薬膳茶とは?
中医学(中国伝統医学)に基づいて食材や生薬を組み合わせた料理のことを「薬膳」といいます。
この薬膳の考えに基づいて、食材・生薬をブレンドして日常に取り入れやすくした健康茶のことを
「薬膳茶」といいます。
病気の予防や、美容・老化予防が目的です。
薬膳茶は基本的に温かいまま飲みます。
中医学では 季節ごとに影響を受ける臓器があるといわれています。
秋は(立秋から立冬前日まで)「肺」が影響を受けます。
肺は呼吸・全身の気の調整や水の代謝と関係している臓器です。
秋の深まりとともに 日に日に空気が冷たくなり乾燥していきますが、
この乾燥した空気が肺は苦手です。
肺が乾燥することで、肺の働きも弱まり、風邪を引きやすい・喉の不調・咳や喘息・
息切れ・鼻水・皮膚トラブルなどが起きやすくなります。
秋は「肺」を助ける薬膳茶とともに、肺を労わる生活を心がけましょう。
現在、葵屋では秋の薬膳茶をはじめ様々な薬膳茶をご用意しています。
ネットからのご注文もお待ちしています!
ネット用は、
①各薬膳茶70グラム・140グラムのお徳用
70g 1800〜2200円
140g 3500〜4200円
ご注文は 薬膳茶ご注文 ページからお願いします。
~葵屋で販売中の薬膳茶・おすすめ品です〜
秋の薬膳茶 肺静茶
肺を穏やかに労わるお手伝い
ほうじ茶・陳皮・枇杷葉・合歓皮・紫蘇
1回分 240円
10回分 2000円
薬膳茶 快目茶
目の不快感や目が疲れたときにどうぞ。
ほうじ茶・あまちゃづる・はぶ茶・めぐすりの木・クコの実
1回分7g 220円
10回分70g 2000円
女性の薬膳茶 温巡茶
身体を温め、気や血の流れを助けます。
薬草茶ならではの苦みのあるお茶です。
よもぎ・紫蘇・紅花
1回分 7g 260円
10回分 70g 2200円
月経過多・妊婦さんはお控えください。
薬膳茶 くつろぎ茶
心穏やかになりたい時、運動後におすすめ
ほうじ茶・なつめ・山扁豆・夜交藤・合歓皮・くちなし
1回分 7g 240円
10回分 70g 2000円
(旧 開脚茶です)
薬膳茶 清出茶
体内に溜まった老廃物が気になる時。
飲みやすい「和」テイストのお茶です。
玄米茶・雪の下・よもぎ・山扁豆・蒲公英・はと麦
1回分 7g 220円
10回分 70g 2000円
薬膳茶 胃優茶
玄米茶の香ばしさと笹の味でスッキリ飲みやすい
疲れた胃をいたわる優しい薬膳茶です。
玄米茶・クマ笹・山査肉・生姜・なつめ
1回分 7g 200円
10回分 70g 1800円
寝る前のお茶 健眠茶
ゆったりした気持ちで眠りにつきたい時に。
お休み前に嬉しいノンカフェインです。
黒豆・夜交藤・なつめ・合歓皮
10回分 40g 1100円
大さじ軽く1杯(約4g)に200ccの熱湯を
お入れください。
龍神の梅肉エキス
無農薬の青梅を使用し、作られました。
2130円
GOYOMOさんのヘアピン
ひとつひとつ丁寧に手作りされたヘアピンです。ぜひ手にとってご覧いただきたいです。
ヘアピン 1200円
GOYOMOさんのピアス
精巧に作られているピアス。
手作りで温かみのあるピアスは
色とりどりで綺麗です。
ピアス 2400〜2800円
薬膳・漢方茶 葵屋
完全予約制・女性限定
石川県金沢市幸町
(ご予約時にお知らせします)
電話 076-282-9126
営業時間 10時〜16時
定休日 日曜 他 不定休
(お問い合わせください)
駐車場 2台
アメブロ「葵屋日記」